|
リアルタイム検索(リアルタイムけんさく、Real-time search)は、Twitterなどのリアルタイム・ウェブサービスの書き込み等を、「秒単位」で検索結果に反映・追加していく仕様のインターネット検索のこと。 == 概要 == Twitterによって普及し、追随する形でGoogleが2009年10月から開始した〔RT @google: Tweets and updates and search, oh my! Official Google Blog 2009-10-21〕ことで定着した。 どちらも検索画面に自動的に新着記事が追加されていく点では共通しているが、Twitterでは新着記事数のみが画面上方に表示され、それをクリックすることで内容が表示されるのに対して、Googleでは次々に記事の内容自体が反映され、古い記事は自動的に下方に押し出されていく点で、少し仕様が異なる。代わりにGoogleのリアルタイム検索画面には、流れを止めるための「Pause」「一時停止」ボタンが付いている。 また、Twitterのリアルタイム検索が、Twitter内の記事(つぶやき)のみを検索対象としているのに対して、Googleのリアルタイム検索は、Twitter等様々なSNSの記事に加え、マスメディアの記事も検索対象にしており、より幅広い情報を扱うものとなっている。 2011年7月になると、リアルタイム検索はアクセス不能になり、 Googleサイドバーの「リアルタイム」のリンクも表示されなくなり、オリジナルのURLにはGoogleの生成するカスタムの404エラーページが表示されるようになった。Googleは当初、この中断はGoogle+の開始に伴う一時的なものだとしていたが〔http://money.msn.com/business-news/article.aspx?feed=AP&date=20110704&id=13857152〕、後にTwitterとのツイートへのアクセス提供協定の期限が切れたためであると告知した〔http://searchengineland.com/google-realtime-search-goes-missing-84130〕〔http://japan.cnet.com/news/service/35004823/〕。 2011年6月14日、Yahoo! JAPANでリアルタイム検索サービスを開始した。Googleでのリアルタイム検索機能が使えなくなった現在は、Yahoo!JAPANがその役目を果たしている。ただ、米Yahoo!では、リアルタイム検索サービスを行っていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リアルタイム検索」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Google Real-Time Search 」があります。 スポンサード リンク
|